- 不利ではないです。確かに大手の予備校には多くの情報が存在します。
しかしそれが生徒の手元に届いているかというとそうでもありません。
探せばあるのでしょうが、一般の受験生は何を見ればよいのかわかりません。
当塾では個々が何をしたくてそしてそれに何(どんな情報)が必要なのかを
常に見ていますから、「あれってどうなってるのかな?」
「自分はどうしたらいいんだろう?」というときにすぐにしかるべき情報と出会えます。
情報は活用の仕方で決まります。 - これもよくある質問です。当塾は大学受験においては超少人数の塾なので、一般の大学受験の塾・予備校に比べて外部性が少なく、やはりそれに対して 「ダレたりしないのか?」などの不安を感じられる方もおられます。
しかし外部との関わりは必ずしも良いとは一概に言えず、外部との関わりがむしろダレを誘発することもあるため、 「受験生に良い環境を敷く」という観点からすれば、逆に少人数の空間のほうが良い雰囲気を創りだしやすいのです。
こちらでは常に塾長みずからがそこを管理していますので、
安心して身を預けていただけます。 - あります。 基本的には一般の予備校のような講義形式ではなく、家庭教師のスタイルです。
個人個人にそのとき必要な授業が展開されます。
例えば数学で確率がわからないとなれば、確率の講義が講師よりなされます。
そしてどの本のどれをいつまでに解いてきなさいと指示され、
また次にその続きがなされるという感じです。
なので仮にまったく手をつけてこなかった科目があった場合でも対応できるというわけです。 - それぞれが勉強するスペースに加えて、さまざまなものが用意されています。
・パソコン
検索などができるのはもちろん、個人用のフォルダも用意されています。
自分のこれまでの成績をそこで管理したり、デジカメなどの写真をおいたりできます。
余談ですが、他の学校の人同士で学園祭や体育祭などのDVDをもってきて取り込み
お互いで「そんなんなんや〜」なんて言ってたりしています。
・個人ロッカー・冷蔵庫
教科書や上着、食料などを置いておけるスペースを用意しています。
コーヒーや紅茶などを持ってきて、みんな合間に飲んでたりします。
お湯も沸かせるし冷蔵庫もあるので、休憩にティータイムをよく取っています。
・赤本など参考書各種
ほぼ全教科、塾長が吟味して必要だと思えるものはすべて用意してあります。
個人として持っておかねばならないもの以外はここですべて揃います。
また塾のオリジナルのテキストやプリントもあります。
・仮眠スペース
1日中いるとき、集中力が明らかに切れたとき、仮眠をとることができるようにしています。
使用頻度は少ないですが。 - そうです。
そのために1年度ごとに最大10人しかとりません。
それはしっかりした面倒が見れないからです。
この塾は、塾として大きくなることよりも、高い質を創ることに重点をおいています。 - あります。
必要な知識を効率よく吸収するために、独自のテキストとプログラムを用意しています。
きっちりと消化すれば誰にでもセンター試験で8割をとらせてあげれるような
各教科についてそのような勉強プログラムがあるので、ぜひ期待してください。 - 買えません。
ごめんなさい。